ICTイノベート
  • QRコードでデータ渡し【試IT107】

  • QRコードでデータ渡し【試IT107】
  • 公開2020/09/23  更新2022/06/23

デモの概要について

データ渡しにQRコードを活用します。日本語や多項目を含む情報からQRコードを作成し、読み取りを行うお試しIT活用iiモデルです。
QRコードは従来のバーコードと比較してより多くのデータ量を扱うことができます。コード情報(商品コード等)やWebサイトのURL情報だけではなく日本語文字も表現できます。目的の情報を表現するQRコードを自在に作成できれば、さまざまな利用局面での活用が考えられます。

【備考】QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

デモ動画の視聴

[動画の所要時間 1分40秒(音声なし)]

動画の内容(構成)は以下になります。

  1. イントロダクション [0:00-0:09]
  2. (ケース1)地図を示すQRコードの作成と読み取り [0:10-1:07]
  3. (ケース2)多項目データを含むQRコードの作成と読み取り [1:08-1:29]
  4. クロージング [1:30-1:40]

デモの構成について

デモの構成図

デモの構成を図示しました。デモを構成する主なハードウェア[H]とソフトウェア[S]についての補足情報は以下となります。

デモについての解説

使用に関して

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)に対しては、使用するPCと同じネットワーク(LAN等)に接続する準備(Wi-Fi設定またはイーサネット接続)を済ませておけば、使用する際には電源に接続するだけです。特に操作の必要はありません。

使用するPCに対しては、インストール等の環境変更は必要ありません。ブラウザからRaspberry PiのNode-REDで作成したアプリ画面にアクセスします。(Raspberry Piと同じネットワークに接続している前提)

デモ動画におけるアプリ画面の「QRコード[地図データ]」と「QRコード[多項目データ]」は、画面左上のメニューボタンで切り替えることができます。

デモ動画におけるケース1(地図を示すQRコード)は、画面入力した日本語情報をQRコードで伝えられることを示すモデルです。

デモ動画におけるケース2(多項目を含むQRコード)は、画面入力した多項目のデータを1つのQRコードで伝えられることを示すモデルです。

仕組みに関して

アプリ画面でQRコードを作成する(作成ボタンを押す)と、Raspberry Pi上にQRコードの画像ファイル(png)が作成されます。そして作成された画像ファイルを画面上に表示しています。

なお「QRコード[多項目データ]」画面で多項目を含むQRコードを作成する際には、画面入力されたデータ項目をJSON形式に整形した上でQRコードを作成しています。

また「QRコード[多項目データ]」画面においては、読み取りボタンを押すとRaspberry Pi上に作成されているQRコードの画像ファイルを画像解析します。それによってQRコードの内容を読み取り、結果を画面上に表示しています。

その他の補足

JSONはWebアプリケーションでデータを転送する場合に使われる標準的なテキストベースの構造データ表現フォーマットです。

JSON形式になっていることで、QRコードを読み取るアプリケーション側ではデータ項目の取り扱いが容易になります。