活動紹介
『ICTイノベート』は主に、中小企業におけるIT(ICT)利活用支援に取り組んでおり、特にモノづくり中小企業におけるIT(ICT)利活用支援に注力しております。
活動の具体的な情報は「コラム」や「お試しIT活用ii」のコーナーで継続的にご紹介します。
以下では主な取り組みについて、関連する具体的な情報と共にご紹介します。
【 核となる活動 】
IT(ICT)を活用して、業務のムリ・ムダ・ムラを無くして情報の流れを良くすることで業務を改善する、さまざまな取り組みを支援します。
【 業務作業へのIT利活用支援 】
IT(ICT)利活用による新しい業務形態のトライアルに、安価なツールを活用して取り組み易くする「 お試しIT活用ii」をご提案します。小規模からDIYで取り組むIT(ICT)利活用を支援します。
【 経営活動へのデータ活用支援 】
IoT技術を活用したデータ収集や、クラウドサービスを活用した既存データ連携や、BIツールを活用した多角的なデータ分析および可視化により、データを経営に役立てることを支援します。
【 戦略策定の支援 】
IT(ICT)利活用の成果を得るにはIT戦略が欠かせません。また、IT戦略のみならず経営戦略とも相互に連携させることで更なる経営成果を期待できます。トライアルやデータ活用を実施して得られた結果を基にして戦略を策定するのも一手です。戦略の策定を、ITコーディネータが支援します。
【 企業間データ連携の支援 】
中小企業共通EDIの導入を、共通EDI推進サポータが支援します。
【 働き方改革の取り組み支援 】
テレワークの利活用を、テレワークマネージャーが支援します。
【 情報セキュリティ対策の支援 】
情報セキュリティ基本方針の作成やSECURITY ACTION取得を、情報処理安全確保支援士が支援します。
【 外部団体における活動 】
中小企業が抱える経営課題の解決をテーマとした企業支援活動に参画しています。また、専門家間で高度な専門知識を研鑽することに取り組んでいます。(モノづくり応援隊、ITC-Pro東京)
職場環境でバラバラに運用されているエクセル(Excel)等のデータを、コンテキサー(Contexer)というツールを活用して連携させて全体最適につなげる活動に取り組んでおりました。(つなぐITカイゼン研究会、HCMI)
【 主な講演活動 】
「無料ツールを活用した業務状況の見える化のヒント」(21/11/9)
「お試しIT活用ii」の取り組み例の一つとして、Microsoft Power BI等のWebサービスを活用したIoTデータの状態監視を具体的なモデルとしてご紹介しました。